2009-01-01から1年間の記事一覧

マルチスクリーン用のスクリーンセーバー

C#

Google先生に聞いてもイマイチなものしか見つからなかったので、 ここにおよそのソースを。 あとは、ビルド後に、実行ファイルの拡張子 exe を、scr に変更すれば完了。 public class FormScreen : Form { public FormScreen() { ... ///// バーなどを表示し…

主成分分析によるツイッターの発言解析 (5)

解析をする際に時間の要素も入れたらどうなるんだろうと思ってやってみた結果がこれです。 それぞれ、第一主成分、第二主成分です。 このグラフには時間の要素は表示していませんが、 第一主成分の上は時間に関係ない単語の集合、下はある単語の集合です。 …

主成分分析によるツイッターの発言解析 (4)

解析プログラムもだいぶ出来上がってきましたし、 パラメータの調整もだいぶコツをつかめて来ました、 ので報告を。 まず、単語の偏り(ある主成分)とそれらの単語のユーザの使用度(ユーザごとの主成分のスコア)です。 1つ目のグラフ横軸は全ユーザの発…

ツイッターの発言解析(3)

単語の発言回数が多くなるほど、特徴量が大きくならないように修正。 まだまだ、グラフは改善の余地があります。

ツイッターの発言解析(2)

人の分類をするにも、身長や肌の色や体重といったようにいろいろな基準があるように、 確かにツイッターのユーザの分類はしてますが、いったいどういう基準で分類してるのですか? と疑問を持たれるかもしれませんが、その答えは以下です。 発言時において、…

ツイッターのログの解析

ログの解析結果を見るための手頃なビューアがなかったのでとりあえず作りました。縦軸は偏向具合、横軸は発言回数です。 右に行くほど発言が多くなります。 偏向具合が上あるいは下に寄っているほど特異なユーザということになります。 また、発言回数が多く…

CUDAによるIPCA (Incremental PCA, Incremental Principal Components Analysis)

C++

前にC++で動くIPCAのソースを載せましたが、今度はCUDAで動くIPCAのソースを載せます。 実行速度はというと、まあ早い。 CPUにやらせるより、10倍よりも早くはならないといった感じでしょうか。 /* * param[in] frame フレーム数 * param[in] arrIn 入力画像…

Make Japan

Make Japan 面白かった、 今度は出品する身になるのかな。 こんなものがありました↓

「うみんちゅ家」

700円?くらいだけど、おいしかった。 また、今度行こう。 しかし、東陽町あたりにあるんで、ちょい遠い。

ListView のメモ

C#

ListView 内のある item を確実に表示するには、ListView.EnsureVisible()を使います。 #Selected とか Focused とかを頑張っていじってしまった。

「ジャンカレー」

「ジャンカレー」 コロッケ付きで590円、フツー。 個人的には、スパイシーが懐かしい、 けど関東にはないのかな。

メモ

マザーボード ASUS M2A-VM HDMI に、 新しいグラフィックカード(or ビデオカード)を挿しても全く認識しない! BIOSをアップデートしてもやっぱり認識しない! と困ったのですが、 BIOS内の設定で「HDMI の出力をしない」と 設定することで無事に新しいカー…

「一」「宝船」「東秀」

だいぶ前に「一」に。 夜は焼き鳥屋っぽいのですが、 昼も軽く営業しています。 おいしかった、また行こう。 やはりだいぶ前に「宝船」に。 家からは近くはないですが、 魚がおいしい。 というか、メニューは黒板に書いてあって、 日替わりというか仕入れた…

「ゆで太郎」

そば屋のチェーン店。 でも、そばはおいしかった。 値段は590円だったかな?

日常の休日

うーむ、 土曜日の夜なのに弊社のフロアの電気はこうこうと輝いている! 手ブレがやはりひどいなぁ、 かといって一眼を持ち歩くのもめんどくさいし。

「丸八そば」「オリジン弁当」

昼間は「丸八そば」。 500円で、そばと牛丼がつくとは安い。 暗すぎて、手ブレブレだ。 夜は「オリジン弁当」。 やはり500円。 あと一品ぐらい欲しいところです。

「とり汁うどん」「一龍」

飯屋の開拓をしないと、 ということで飯屋のメモを。 昼間は「とり汁うどん」? 確かに麺が良いのか食感が全く違う。 880円でうどんの他に、唐揚・かやくご飯・コーヒーなどもついてくる。 品を減らして、料金ももう少し下げてくれたら、うれしいのに。 夜は…

門出

そろそろ、引越しが落ち着いたかな。しかし、長いこと学生をやってたものです・・・ そして、相変わらずカオスな場所です・・・

OpenGL Pixel Buffer Objects

頂点データのピクセル版。 Pixel Buffer Objects (PBO) の使い方は以下のように行います glGenBuffers(1, &name);//バッファを1つ確保 glBindBuffer(GL_PIXEL_UNPACK_BUFFER, name);//関連付け glBufferData(GL_PIXEL_UNPACK_BUFFER, width * height, pDat,…

OpenGL Fragment Shader

以下のようにすると、フラグメントシェーダでガウシアンのぼかしができます。 uniform sampler2D sampler0; uniform float offset; void main() { gl_FragColor = 0.075 * texture2D(sampler0, gl_TexCoord[0].st + vec2(-offset,-offset)) + 0.125 * textur…

OpenGL Fragment Shader

OpenGL Vertex Shader いろいろ

遠近感のある点描は、ポリゴンの描写モードを GL_POINT にして、さらに、glEnable(GL_VERTEX_PROGRAM_POINT_SIZE)、とする、らしい。Vertex Shader サンプルソースは以下のような感じ。 void main() { gl_Position = gl_ModelViewProjectionMatrix * gl_Vert…

OpenGL Shading Language メモ

GLSL の処理の流れ 頂点データが入力される [Vertex Shader] Clipping 点や線、面、あるいはビットマップのラスタ化 [Fragment Shader] Antialiasing シザーテスト、アルファテスト、デプステスト、カラー論理オペレーションなどが、個々のフラグメントに対…

OpenGL Occlusion Queries

あるオブジェクトが画面内に描写されたか、そうでないかの判定には Occlusion Queries を使います なお、クエリー内に入る数は、デプステストを通過するとインクリメントします。もし、デプステストを通過し値がインクリメントされたとしても、後に前のオブ…

OpenGL Pipeline

OpenGLの描画命令はハードウェアが実行できる命令へと変換されますが、その変換された命令はすぐにハードウェアへ転送さず、ある程度の命令の量がバッファにたまってから転送されます。 強制的に、命令をハードウェアに転送させる命令として、関数glFlushが…

OpenGL Imaging

OpenGL の画像処理は次のような順で行われます Image data input Color lookup Convolutions Post-convolution color lookup Color matrix operations Post-color matrix color lookup Histogram calculations Minmax calculations Convolution を使うと、エ…

OpenGL メモ Color, Materials, and Lighting

glColor*(...)で指定した色を、プリミティブの材質の色とするには、以下のようにします。 glEnable(GL_COLOR_MATERIAL); //glColorで指定した色が、材質の Ambient, Biffuse の色となる glColorMaterial(GL_FRONT, GL_AMBIENT_AND_DIFFUSE); ... glColor3f(0…

OpenGL メモ

glViewport(GLint x, GLint y, GLsizei width, GLsizei height) の x,y は左下を原点とします glPushAttrib(GL_TEXTURE_BIT | GL_LIGHTING_BIT) で現在の設定をスタックに保存します。逆に、glPopAttrib( ... ) で設定を取り出します 方向に関係なく、ポリゴ…

マックっぽいスクリーンセーバーか?

最近、 OpenGL の本は、本屋に行ってもあんまり置いてないよなぁ。 あるとしても端っこの方に置いてあるよなぁ。 人気ないのかな。 マックっぽいスクリーンセーバーを作ろうと思ったら、 結局、独自路線になってしまった。 まあ、でもきれいに表示されるから…